「今年は“食事・睡眠・運動”にちょっと本気出してみる?」

猫 考えてみたシリーズ

1月19日(日曜日)

こんにちは!

本日2度目の投稿です。

ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。

少しずつ記事の質にもこだわっていきたいと思います。

新年が始まったばかりで、なんとなく“今年こそは何か変えたい!”という気持ち、ありませんか?

私も毎年この時期になると、今年はどんな目標を立てようかなと悩んでしまうんです。

例えば、食生活を見直したり、運動を習慣にしたり、もっと良い睡眠を取ることにチャレンジしてみたり…。

でも、いきなり全部を完璧にやろうとするのは難しいですよね。

だから、今年は“どれか一つを極める”ことを提案したいんです。

それができれば、きっと今年は今までと違った素晴らしい1年になるはず!

そんなわけで、今回はこの3つに絞って、どれかを極める方法をシェアしていきます。

それでは、内容に入っていきます!!

「今年はこの三つのどれか一つ極めよう!食事・睡眠・運動」

2025年、あなたの人生を確実に好転させるために、今年は「食事」「睡眠」「運動」のいずれか一つを極めてみませんか?

これらは、心と体を健やかに保つための基本的な要素です。

それぞれを意識的に取り入れることで、生活の質は大きく変わります。

私自身の体験を交えながら、それぞれの重要性についてお伝えします。


食事は、三つの中でも最も重要だと言われています。

私は一人暮らしをしていたころ、外食やコンビニで食事を済ませることが多く、その影響で疲れが取れにくく感じていました。

毎日コンビニ食では飽きが来て、栄養が偏りがち。

これではいけないと思い、料理に挑戦を始めました。

料理を始めると、自然と栄養に気を使うようになり、野菜の摂取量も増えました。

自分で作った料理はやはり一番美味しく、思い通りの味に仕上がらない時も次回への反省点として、ますます料理が楽しくなりました。

食事を楽しみながら、健康も手に入れたことで、生活がより充実しました。


次に、睡眠についてです。

睡眠は非常に奥が深く、私もまだまだ学ぶことが多いですが、確実に実感していることがあります。

それは「入浴が睡眠の質に大きく影響するということです。

湯舟に浸かることで体の深部体温を上げ、その後、深部体温が下がるタイミングで眠気が生まれます。

この温度変化が、深い眠りをサポートしてくれるのです。

良質な睡眠を確保することは、私たちの健康にとって欠かせません。

これからも、睡眠に関する知識を深め、実践してきた方法をみなさんと共有できればと思っています。


最後に、運動です。

運動はメンタルに大きな影響を与えると実感しています。

以前は気分が落ち込みやすく、イライラしたり、小さなことで悩んだりしていましたが、筋トレを始めたことで、精神的に大きな改善を感じました。

運動をすることで、気分がリフレッシュされ、ストレスも減り、ポジティブな気持ちを持ちやすくなったのです。

さらに、デスクワーク中心の生活を送っている方には、30分に1回は立ち上がって運動をすることをおすすめします。

運動することで、集中力も高まり、仕事の効率も上がると感じています。

できれば、パソコン作業を立って行うことが効果的だと言われています。

難しければ、足元にステッパーを置いて運動するのも良いかもしれません。


「食事」「睡眠」「運動」のどれか一つを極めることで、確実に生活が改善されます。

今年は、これらの要素を意識して生活を見直し、少しずつでも取り入れていきましょう。

食事を自分で作ることで健康的な体を作り、質の良い睡眠を確保して日々の疲れを取る。

そして、運動を習慣にして、心も体も元気に保つことが、素晴らしい一年を作るための鍵になります。

ぜひ、今年1年の目標として、食事、睡眠、運動のいずれかに集中してみてください!

あなたの生活がきっと豊かになることでしょう。

というわけで、以上になります。

今年は、どれか1つを極めましょう!

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest

CAPTCHA


0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x
タイトルとURLをコピーしました