ブログ運営者のぱんだです。
久々の投稿になります。
というのも、新しいサイトと、新規事業を始めようと色々戦略を練っていました。
このサイトも今日から再開します。
ぜひ、本を読む感覚で読んでいただければ嬉しいです。
今日は『クロノタイプ』についてまとめていきますね。

イルカタイプは今回は紹介していません。
いわゆる「ショートスリーパー」ってやつです
クロノタイプって何?
皆さん、クロノタイプという言葉を聞いたことはありますか?
簡単にまとめると、人間が生まれつき備わっている特性のことです。
なんじゃそれ。と思うは当然なので、もう少し詳しく説明していきます。
主に人間は3つのタイプに分かれます。
3つのタイプ
①「朝型」(ライオン型)
→早起きが得意、午前中に最も集中力が高く、パフォーマンスを発揮する
②「中間型」(クマ型)
→一般的な生活リズムに比較的適応しやすく、午前中から昼にかけて活動のピークを迎える
③「夜型」(オオカミ型)
→朝が苦手で、午前中はなかなかエンジンがかかりませんが、夕方から夜にかけてパフォーマンスが上がる。
皆さんのクロノタイプは3つのどれに当てはまるでしょうか。
【クロノタイプを知る事でのメリット】
・最適な生活リズムを構築
→自身の体内時計に合わせた睡眠や活動のスケジュールを計画することで睡眠の質や日中のパフォーマンスも向上(長期的にみて、収入も上がるというデータも出ています。)
・ストレスの軽減
→社会的な活動時間と自分のクロノタイプが合わないと、慢性的な睡眠不足やストレスを感じやすくなる。
・健康維持
→夜型の人ほど、うつ病や不安障害、生活習慣病のリスクが高いという研究結果もあり、自分のクロノタイプに合わせた生活を送ることが、長期的な健康維持に繋がる。
2分でクロノタイプ診断はこちら!
今日は、ざっと、クロノタイプについて紹介しましたが、どうだったでしょうか。
まだまだクロノタイプについての知識をつける必要があるので、勉強し、共有できたらなと思います。
またね~