著者の名前:ぱんだ
自己否定と向き合ってきた私の、これまでと発信のきっかけ

こんにちは!
このブログを見つけてくださって、本当にありがとうございます。
ここでは、私がどんな人間なのか、なぜブログを始めたのか、そしてこのブログを通して何を伝えたいのかを、率直にお話しさせてください。
■ 「何も楽しくない」──そこから始まった人生の見直し
かつての私は、強い自己嫌悪と向き合いながら生きていました。
何をしても満たされず、「どうせ自分なんて…」という思考から抜け出せずにいたんです。
コロナ禍では、約2年間の引きこもり状態。
人と話すことすら怖くなり、外に出ると軽いパニック症状まで出るようになりました。
あの頃の私は、まさに「生きづらさ」の中でもがいていたと思います。
■ 人生の転機は、たった一冊の本から
そんなとき、偶然手に取ったのが『自己肯定感の教科書』という一冊でした。
著者の方もパニック障害を経験しており、その体験に深く共感。
中に書かれていた「朝7時起床」と「10分のランニング」を100日間実践してみることにしました。
すると少しずつ、日常に“前向きな変化”が生まれていったのです。
■ 小さな行動が、大きな変化を連れてくる
最初はつらかったけれど、毎日の積み重ねが
「やれば少し変われる」
「次もやってみたい」
という気持ちに変わっていきました。
やがて本を読むことや学ぶことが、苦痛ではなく興味に。
心のあり方も、思考の癖も、少しずつ整っていきました。
私が身をもって感じたのは、行動が思考を変える力を持っているということ。
そして、変化は決して一瞬ではなく、“小さな一歩の連続”でしかないということです。
■ このブログで伝えたい3つのこと
この経験を通じて、私は「誰かの役に立つ発信をしていきたい」と思うようになりました。
このブログで私が伝えていきたいのは、次の3つです。
① 同じように人生に苦しんでいる人へ──ヒントを届けたい
過去の私のように、人生に迷い、自己否定に苦しんでいる人にとって、
小さくても確かな「気づき」や「ヒント」になるような情報を発信したいと思っています。
すぐに役立つ行動アイデアや、心が軽くなる考え方など、
自分の体験を通してわかったことを、できるだけ実用的に伝えていきます。
② 自分の経験+他人のストーリーを通して、成長の軌跡を発信したい
このブログでは、私自身の実践だけでなく、
同じように変化を経験してきた人たちへのインタビューも行っていく予定です。
「どうやって変われたのか?」
「何がきっかけだったのか?」
そうした“リアルな声”を集めて紹介しながら、
読者のみなさんと「成長のプロセス」を共有していきたいと考えています。
③ 知識と行動をつなげるツールを作っていきたい
情報を読むだけではなく、
「実際にやってみる」ための小さなツールや仕組みを作っていくのも、私の目標のひとつです。
たとえば──
- 小さな行動を促すチェックリスト
- 習慣化を助けるワークシート
- 思考を整理する質問リスト など
“知る”から“動く”への橋渡しになるようなツールを通じて、
学びと行動の循環をサポートしていきたいと思っています。
■ 協力し合える人間でありたいから
私は、本気で人生を変えていきたいと考えています。
でもそれは、自分ひとりの力だけでは難しいとも感じています。
だからこそ、読者のみなさんをはじめ、周りの方々と協力しながら、
一緒に前に進んでいけたらと思っています。
そして、自分自身も**「助けてもらえる人」になれるように**、日々成長していきたいです。
■ 最後に
このブログが、あなたにとって
「もう一歩踏み出してみようかな」と思えるきっかけになれたら、心から嬉しく思います。
まだまだ未熟ですが、等身大の気づきと学びを丁寧に届けていきます。
これからどうぞ、よろしくお願いします。
💬 感想・質問・メッセージもお気軽にお寄せください。
📩 今後の活動やツールのリリースも、随時お知らせしていきます!
記事の内容についてご質問や、記事の削除依頼等がございましたらお問い合わせフォームまでよろしくお願いします。