今年の自分、採点してみたら何点?10の質問で自己チェック!

2024→2025 雑談

12月30日(月曜日)

こんにちは!

さて、皆さん、もうすぐ今年も終わりですね!

年末が近づくと、気がつくと「今年、何してたっけ?」と自問自答してしまいますよね。

もしかして、気づいたら「今年こそは!」と思っていた目標がまったく進んでいない…なんてことも。

うん、わかります、その気持ち。

私も今年は「健康第一!」と思いきや、気がついたらポテトチップスの袋と親友になってましたから。

でも、ちょっと待って!

今年の自分、ちょっとだけ「採点」してみましょうよ!

良いところも悪いところも、振り返ることで来年に向けてスッキリとしたスタートが切れるかもしれませんよ。

というわけで、今回は今年の自分を自己チェックできる「10の質問」をご紹介します。

これを読んで、来年はもっと素敵な自分にアップデートできるかもしれませんよ!

それでは!

振り返っていきましょう!

1. 今年もっとも楽しかったことは何だろうか?

心から楽しんだ出来事を振り返ると、自分にとって「喜び」の源泉が見えてきます。

来年も楽しい時間を増やせるよう、どんなアクションを起こせるか考えてみましょう。

僕の場合は、ブログを始めたので、楽しかったこととなると、真っ先にブログが浮かびますね!

かなり、文章を書くスキルも上がりましたし、何より、記事を作成している時は様々な思考やアイデアが浮かびあがるので、それが楽しかったです。

2. 今年の新しい発見は何だっただろうか?

自分の意外な一面や新たに好きになったことを振り返り、来年に活かせる新しい発見を生かしていきましょう。

僕の場合は、「意外と大人数より少人数の方が好きということです」具体的にいうと、大人数の場が好きだと思い込んでいましたが、少人数の食事会の方が、より深いお話ができると感じました。

自分は深いお話をするのが好きだとわかりました。

来年は、少人数での食事会を増やしていき、より、深い人間関係を築いていこうと思います。

3. 人間関係において最もポジティブな驚きは何だっただろうか?

「助けられたこと」や「新しい友人との出会い」など、人間関係における温かい瞬間を振り返り、その繋がりをどう大切にするか考えましょう。

僕の場合は、苦手な性格の人からも学べることが多いということです。

以前は、苦手な人からは何も学べないと考えていましたが、実際には多くのことを学べることに気づきました。

また、なぜ自分がその人を苦手に感じるのかを深く考えることで、自分の価値観を見つめ直す良い機会にもなりました。

このような経験を通じて、苦手な人との関わりが自己成長の一環であることを実感しています。

 

4. セルフコントロールについて、今年にやり遂げたことは何だろうか?

習慣づけたことや、自分を律した経験を振り返り、来年はどのようにセルフコントロールを強化できるか考えましょう。

僕の場合の習慣づけしたものは、「運動」です。

2024年は毎日運動をするという習慣が身に付きました。

朝の「ウォーキング」がとても気持ち良くて、自分が実は「朝型」だということも分かりました。

5. 自分自身についての考え方になんらかの変化があっただろうか?

自己イメージの変化や考え方の進歩は、成長の証です。

今年を振り返り、その変化を来年にどう活かすかを考えましょう。

僕の場合、考え方の変化として最も大きな変化は、自分の価値観を第一に考えるようになった点です。

具体的には、本当は行きたくない飲み会に対してもすぐに断ることができるようになりました。

これも、自分の価値観が明確になったのだと思います。

自分が本当にやりたいことを最優先に考えることの重要性は、はかり知れませんね!

6. 今年通しての目標は何だっただろうか?

達成できたことや、途中まで頑張れたことを振り返り、その意味を考えましょう。

来年の目標を立てる際の参考になります。

僕の場合、2024年の目標は「両親を沢山ご飯に連れていく」という目標で始まった年でした!

この目標は、すんなりクリアできましたね!(笑)

7. 今年の体験で最もうれしい驚きは何だっただろうか?

想定外の成功や喜びを振り返り、それがどのように起きたのかを考えてみましょう。

今年の驚きが来年の挑戦のヒントに繋がります。

これも、ブログになってしまいますね!

少しずつ記事を書くスピードも上がってきて、より多くの記事を書けるようになってから、読者もどんどん増えていったことです。

自分のスキルアップによって、成長が数字で確認できるのはブログの楽しいところだと思いました

8. 今年やったことで最も誇りに思うことは何だろうか?

大きな成果だけでなく、日々の小さな努力も振り返り、自分を誇りに思う瞬間を大切にしましょう。

それが来年の自信に繋がります。

僕の場合は、筋トレを習慣化できたことです。

疲れを感じた時こそ、筋トレをすることで頭がスッキリして1日を終えることができようになりました。

この習慣を身に着けることができたことは自分にとっての誇りですね!

9. 今年から身につけた新しい習慣やルーチンで、効率を改善したものは何だっただろうか?

新しい習慣がどのように生活を豊かにしたかを振り返り、その成功を来年も続ける方法を考えましょう。

僕の場合は、「早起き」ですね!

起きる時間を決めて、必ず起きるようにしたことです。

この習慣が身に付いたことで、「休日だからお昼まで寝れる!」という考えがなくなり、休日に時間を無駄に使うことがなくなりました

自分の時間は有限なので、休日には、新しい体験をする時間に費やすことができるようになりました!

10. 自分自身について、今年最も学んだことは何だろうか?

今年得た最も重要な学びを振り返り、来年にどう活かせるかを考えましょう。

学びを次のステップに繋げることが成長の鍵です。

どうでしたか?

すべての質問に答えることができましたか??

1. ポジティブな体験を繰り返す目標を設定する

楽しかったことやうまくいったことをベースに、「それを来年もどう続けるか」を考えましょう。ポジティブな経験を繰り返すことで、充実した一年を作ることができます。

2. 改善点を具体的にする

振り返りで見えた課題や後悔について、改善するための行動プランを立てましょう。たとえば、時間管理を改善したいなら、スケジュールアプリを使うなど実行可能な方法を考えることが大切です。

3. 目標を小さく区切る

「1年間の大きな目標」だけでなく、「月単位や週単位で達成できる小さな目標」を設定することで、実現しやすくなります。小さな目標を積み重ねていくことで、大きな目標に近づくことができます。


1. 優先順位を決める

すべての目標を追うのではなく、自分にとって重要なことから取り組むことが大切です。

どの目標に最初に取り組むかを決め、集中しましょう。

2. 習慣化を意識する

大きな変化は、小さな習慣の積み重ねから生まれます。

「毎日10分だけ」など無理のない範囲で始めてみましょう。

小さな習慣が大きな成果に繋がります。

3. 失敗を活かす

振り返りで見えた失敗も、新しい挑戦の材料にできます。

失敗を「次に生かすヒント」として捉え、挑戦し続けることが成長に繋がります。


今年の自分を振り返り、どれだけ成長したかをチェックすることは、来年の目標設定に大いに役立ちます。

ぜひ、上記の10の質問を通じて自己チェックを行い、新しい年に向けてポジティブな一歩を踏み出しましょう。

来年もさらに素晴らしい年になるよう、目標を設定してチャレンジしていきましょう!

本日は以上となります!

それでは、良い年末を!

今年もスノボするぞ~!

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest

CAPTCHA


0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x
タイトルとURLをコピーしました